『大阪都構想』の危険性を明らかにする学者記者会見
~インフォームド・コンセントに基づく理性的な住民判断の支援に向けて~
- 「大阪都構想の危険性」に関する学者所見
- 【重要!】計108名分(5月9日時点) 全文
- 【重要!】計108名分(5月9日時点) 抜粋
※上記、平成27年5月9日時点
- (記者会見日時)
日時:平成27年5月5日(火) 午後2時~
場所:TOG(大阪梅田)1・2号室(大阪市北区梅田1-1-3-1700 大阪駅前第3ビル17F)- (趣旨)
5月17日に住民投票が行われるいわゆる「大阪都構想」、すなわち「特別区設置協定書」に基づく大阪市の廃止と五分割については、大阪市民の暮らしや都市の在り方に直結する様々な「危険性」が、行政学、政治学、法律学、社会学、地方財政学、都市経済学、都市計画学等、様々な学術領域の研究者から数多く指摘されている。
しかしながら、マスメディアではそうした「危険性」についてはほとんど論じられておらず、イメージ論が先行した議論が繰り返されている。このままでは、大阪市の廃止・分割という不可逆的な決定を迫られる住民投票において、大阪市民が適正な判断を行うことが著しく困難であることが強く危惧される。今求められているのは、危険性、リスクを明らかにしたインフォームドコンセントなのである。
こうした実情を鑑み、大阪市民が理性的判断を下す支援を行うことを企図して、いわゆる「都構想」が大阪市民の暮らしや大都市大阪そのものに及ぼす「危険性」を様々な視点から明らかにしている学者達から、その具体的内容と共に、そうした危険性が明らかに存在しているということを宣言するものである。
- (経緯)
上記「趣旨」を添付の上、「学者としての所見の供出のお願い」を、呼びかけ人(京都大学教授藤井聡、立命館大学教授森裕之)より、インターネット、SNS等も活用しつつ、4月27日(月)ごろから呼びかけ開始。5月5日(午前)時点で、所見寄稿・意向者が124名、所見寄稿者が100名、また、記者会見参加可能者が18名となった。(その後さらに寄稿が続き、5月9日時点で寄稿意向者が130名、所見寄稿者が108名となった)
『大阪都構想』の危険性を明らかにする学者記者会見 所見寄稿意向者一覧
(平成27年5月9日時点 計130名)
記者会見出席者 18名
| 小野田正利 | 大阪大学 | 教授 | 教育学 |
| 柏原誠 | 大阪経済大学 | 准教授 | 政治学・地方自治 |
| 河田恵昭 | 京都大学 | 名誉教授 | 防災学 |
| 北山俊哉 | 関西学院大学 | 教授 | 行政学・地方自治論 |
| 木村 收 | 阪南大学 | 元教授 | 地方財政学 |
| 小林宏至 | 大阪府立大学 | 名誉教授 | 農業経済学 |
| 桜田照雄 | 阪南大学 | 教授 | 経営財務論 |
| 高寄昇三 | 甲南大学 | 名誉教授 | 財政学・行政学 |
| 鶴田廣巳 | 関西大学 | 教授 | 財政学 |
| 冨田宏治 | 関西学院大学 | 教授 | 政治学 |
| 中山 徹 | 奈良女子大学 | 教授 | 都市計画学 |
| 平岡和久 | 立命館大学 | 教授 | 地方財政学 |
| 広原盛明 | 京都府立大学 | 元学長 | 都市計画 |
| 藤井聡 | 京都大学大学院 | 教授 | 公共政策論、国土・都市計画 |
| 道野真弘 | 近畿大学 | 教授 | 商法・会社法 |
| 村上弘 | 立命館大学 | 教授 | 行政学・地方自治論 |
| 森裕之 | 立命館大学 | 教授 | 地方財政学 |
| 薬師院仁志 | 帝塚山学院大学 | 教授 | 社会学 |
(五十音順)
記者会見非出席者 112名 (※ 5月9日時点寄稿準備中22名含む)
| 青山政利 | 近畿大学 | 名誉教授 | 環境学・エネルギー学 |
| 鰺坂 真 | 関西大学 | 名誉教授 | 哲学 |
| 荒井文昭 | 首都大学東京 | 教授 | 教育学 |
| 碇山 洋 | 金沢大学 | 教授 | 財政学 |
| 池上洋通 | 千葉大学 | 元非常勤講師 | 地方自治論 |
| 石上浩美 | 大手前大学 | 准教授 | 教育心理学・教師教育学 |
| ※石神正浩 | 大阪府立大学 | 名誉教授 | 生物学 |
| 石川康宏 | 神戸女学院大学 | 教授 | 経済学 |
| 市井吉興 | 立命館大学 | 教授 | スポーツ文化論・レジャー研究 |
| ※井出 明 | 追手門学院大学 | 准教授 | 観光学 |
| ※伊藤大一 | 大阪経済大学 | 准教授 | 社会政策論 |
| 井上千一 | 大阪人間科学大学 | 教授 | 経営学 |
| 今井良幸 | 中京大学 | 准教授 | 憲法・地方自治法 |
| 今村都南雄 | 中京大学 | 名誉教授 | 行政学 |
| 入江容子 | 愛知大学 | 教授 | 行政学・地方自治論 |
| 岩﨑裕保 | 帝塚山学院大学 | 非常勤講師 | 教育学 |
| 岩本智之 | 京都大学 | 元助手 | 気象学 |
| 上園昌武 | 島根大学 | 教授 | 環境経済学 |
| ※上野谷加代子 | 同志社大学 | 教授 | 地域福祉学 |
| ※植松千代美 | 大阪市立大学 | 講師 | 植物遺伝学 |
| 内田 樹 | 神戸女学院大学 | 名誉教授 | 現代思想 |
| 梅原英治 | 大阪経済大学 | 教授 | 財政学 |
| 遠州尋美 | 大阪経済大学 | 教授 | 地域政策学 |
| 遠藤宏一 | 大阪市立大学 | 名誉教授 | 財政学・地方財政論、地域政策論 |
| 大矢野修 | 龍谷大学 | 教授 | 自治体政策論 |
| 岡田知弘 | 京都大学 | 教授 | 地域経済学 |
| 奥野卓司 | 関西学院大学 | 教授,大学図書館長 | メディア表象論 |
| ※甲斐道太郎 | 大阪市立大学 | 名誉教授 | 法律学 |
| ※梶浦恒男 | 大阪市立大学 | 名誉教授 | 住居学 |
| ※片山和希 | 名古屋経済大学 | 准教授 | 財政学 |
| ※金持 徹 | 神戸大学 | 名誉教授 | 工学 |
| 紙野健二 | 名古屋大学 | 教授 | 行政法 |
| 神谷章生 | 札幌学院大学 | 教授 | 政治学 |
| 川瀬光義 | 京都府立大学 | 教授 | 財政学 |
| 河野 仁 | 兵庫県立大学 | 名誉教授 | 大気環境学・気象学 |
| ※神原 勝 | 北海道大学 | 名誉教授 | 行政学 |
| 菊本 舞 | 岐阜経済大学 | 准教授 | 地域経済論 |
| 喜多善史 | 大阪大学大学院 | 元助手 | 大気環境学 |
| 木谷晋市 | 関西大学 | 教授 | 行政学・政治学 |
| 北野正一 | 兵庫県立大学 | 名誉教授 | 経済学・経済政策論 |
| 窪田好男 | 京都府立大学 | 准教授 | 公共政策学 |
| 栗本裕見 | 大阪市立大学 | 特別研究員 | 政治学 |
| ※近藤宏一 | 立命館大学 | 教授 | 交通学 |
| 澤井 勝 | 奈良女子大学 | 名誉教授 | 財政学 |
| 塩崎賢明 | 立命館大学 | 教授 | 都市計画学 |
| 重森 曉 | 大阪経済大学 | 名誉教授 | 地方財政学 |
| 柴山桂太 | 京都大学大学院 | 准教授 | 人間・環境学研究科 |
| 下地 真樹 | 阪南大学 | 准教授 | 経済学 |
| 釈 徹宗 | 相愛大学 | 教授 | 宗教学 |
| 白藤博行 | 専修大学 | 教授 | 行政法 |
| 菅原敏夫 | 法政大学 | 元非常勤講師 | 地方財政学 |
| 杉本通百則 | 立命館大学 | 准教授 | 環境論 |
| ※須田 稔 | 立命館大学 | 名誉教授 | 文学 |
| 住友 剛 | 京都精華大学 | 教授 | 教育学 |
| 住友陽文 | 大阪府立大学 | 教授 | 歴史学 |
| 関 耕平 | 島根大学 | 准教授 | 財政学 |
| 田結庄良昭 | 神戸大学 | 名誉教授 | 地質学 |
| 高橋 勉 | 岐阜経済大学 | 教授 | 経済学 |
| 高森康彦 | 大阪府立大学 | 名誉教授 | 生物学 |
| 高山 新 | 大阪教育大学 | 教授 | 財政学 |
| 竹永三男 | 島根大学 | 名誉教授 | 歴史学 |
| ※田中幹大 | 立命館大学 | 准教授 | 中小企業論 |
| 辻山幸宣 | 中央大学 | 元教授 | 行政学 |
| 槌田洋 | 前日本福祉大学 | 教授 | 地域経済学・地方財政学 |
| ※直木孝次郎 | 大阪市立大学 | 名誉教授 | 歴史学 |
| ※中島岳志 | 北海道大学 | 准教授 | 政治学・歴史学 |
| 永島 昂 | 立命館大学 | 准教授 | 日本経済論 |
| 長友薫輝 | 三重短期大学 | 教授 | 社会福祉学 |
| 中西大輔 | 岐阜経済大学 | 専任講師 | 流通経済論 |
| 中林 浩 | 神戸松蔭女子学院大学 | 教授 | 都市計画学 |
| 中村寿子 | 阪南大学 | 非常勤講師 | 水環境学 |
| ※中村真悟 | 立命館大学 | 准教授 | 技術論 |
| 西川榮一 | 神戸商船大学 | 名誉教授 | 工学 |
| 西寺雅也 | 名古屋学院大学 | 教授(元多治見市長) | 自治体経営学 |
| 西堀喜久夫 | 愛知大学 | 教授 | 地方財政学 |
| 西村弥 | 明治大学 | 准教授 | 行政学、公共政策学 |
| 二宮厚美 | 神戸大学 | 名誉教授 | 経済学 |
| 野口義直 | 摂南大学 | 准教授 | 経済学 |
| 波床正敏 | 大阪産業大学 | 教授 | 交通計画、国土・都市計画 |
| 早川和男 | 神戸大学 | 名誉教授 | 環境都市計画 |
| 晴山一穂 | 専修大学 | 教授 | 行政法 |
| 樋口泰一 | 大阪市立大学 | 名誉教授 | 化学 |
| ※平野 健 | 中央大学 | 准教授 | 経済学 |
| 広川禎秀 | 大阪市立大学 | 名誉教授 | 日本近現代史 |
| 福田健太郎 | 近畿大学 | 准教授 | 法律学 |
| 藤井えりの | 岐阜経済大学 | 専任講師 | 地方財政学 |
| 保母武彦 | 島根大学 | 名誉教授 | 財政学・地方財政学 |
| 堀 雅晴 | 立命館大学 | 教授 | 行政学 |
| ※本庄孝子 | 阪南大学 | 非常勤講師 | 環境技術学 |
| 本多哲夫 | 大阪市立大学 | 教授 | 地域経営論・中小企業論 |
| 真山達志 | 同志社大学 | 教授 | 行政学 |
| 三浦哲司 | 名古屋市立大学 | 准教授 | 地方自治論 |
| 水谷利亮 | 下関市立大学 | 教授 | 行政学・地方自治論 |
| ※溝川悠介 | 大阪府立大学 | 名誉教授 | 工学 |
| ※南 有哲 | 三重短期大学 | 教授 | 地域政策学 |
| ※三本弘乗 | 大阪府立大学 | 元教授 | 農学 |
| 宮入興一 | 愛知大学 | 名誉教授 | 地方財政学 |
| 宮本憲一 | 元滋賀大学学長/大阪市立大学名誉教授 | 財政学・都市経済学 | |
| 宗川吉汪 | 京都工芸繊維大学 | 名誉教授 | 生命科学 |
| 村上 博 | 広島修道大学 | 教授 | 行政法学 |
| 森原康仁 | 三重大学 | 准教授 | 経済学 |
| ※八幡一秀 | 中央大学 | 教授 | 中小企業論 |
| 山口英昌 | 元大阪市立大学大学院教授/元美作大学大学院教授 | 食環境科学 | |
| 山口二郎 | 法政大学 | 教授 | 政治学 |
| 山崎文徳 | 立命館大学 | 准教授 | 技術論 |
| 山田 明 | 名古屋市立大学 | 名誉教授 | 地方財政学 |
| 山田邦和 | 同志社女子大学 | 教授 | 考古学・都市史学 |
| 横田 茂 | 関西大学 | 名誉教授 | 地方財政学 |
| 和田 武 | 立命館大学 | 元教授 | 環境学 |
| 和田幸子 | 神戸市外国語大学 | 元教授 | 国際経済論 |
| ※渡辺 治 | 一橋大学 | 名誉教授 | |
| 和田野 晃 | 大阪府立大学 | 名誉教授 | 農芸化学 |
(以上、五十音順)
- 「大阪都構想の危険性」に関する学者所見
- 【重要!】計108名分(5月9日時点) 全文
- 【重要!】計108名分(5月9日時点) 抜粋
※上記、平成27年5月9日時点
- デイリースポーツ http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2015/05/05/0007994558.shtml
- 産経新聞 http://www.sankei.com/west/news/150505/wst1505050069-n1.html
- 北海道新聞等 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0130782.html
- ニコ生 http://live.nicovideo.jp/watch/lv219561055
- youtube1 https://www.youtube.com/watch?v=H3g6IYx3cU4
- youtube2 https://www.youtube.com/watch?v=skMqWGC1_yk
(関連報道・記事)
(動画)

